Registration info |
Zoom(ウェビナー) 視聴 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
BASE Engineer Talkとは
BASEでエンジニアリングに関わるメンバーが、BASEにおける技術動向や、開発の内情を語ります!
今回のテーマ
今回は、BASEで新規プロダクト開発に挑戦するエンジニアが、開発の"リアル・内情・舞台裏"を赤裸々トークします。 また、パネルディスカッションでは「新規プロダクト開発ならではの苦労は?」、「技術選定はどのようにしてる?」などお話しする予定です。 視聴者様からのご質問も取り上げますのでぜひご視聴いただき、様々なご質問をお寄せください。
BASE株式会社について
- コーポレートサイト
- メインサービス:ネットショップ作成サービス「BASE」
- Pay ID
- YELL BANK
「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに、ネットショップ作成サービス「BASE」を提供し、決済の簡易化に取り組んでいます。
個人やスモールチームが多様な決済手段をできる限り簡易に導入できる環境や、資金調達をよりスムーズに実施できる環境をつくり、世界のすべての人に自分の力を自由に価値へと変えて生きていけるチャンスが届くよう寄り添います。
登壇者プロフィール
- NEW Department/Pay ID Division/ Dev Section/グループマネージャー 岡部 麗奈(おかべ れいな)
大学卒業後、商品先物取引のISVへ入社しオンライントレードシステムの開発運用業務に従事。その後、社員数10人以下のスタートアップから数百人規模のベンチャーまで、様々な事業会社で企画立ち上げから開発運用保守までエンジニアとして幅広く担当。数社で開発部署の管理職を経験した後、2022年6月にBASEへ入社。現在はショッピングサービス「Pay ID」の開発組織でグループマネージャーを務める。
- NEW Department/BASE BANK Division/Product Section PMM(プロダクト マーケティング マネージャー)槻田 有希(つきた ゆき)
新卒で株式会社丸井グループに入社し、店舗での販売・接客や新卒採用業務に従事。その後グループ会社である株式会社エポスカードへ異動し、クレジットカードアプリの企画・開発を担当。主に、立ち上げからリリースまで携わった。2022年4月にBASE BANK株式会社(現BASE株式会社)に入社。Product Marketing Managerとして「BASEカード」のプロダクト改善やマーケティング業務を主導している。
- NEW Department/BASE BANK Division/Dev Section Manager 松雪 俊(まつゆき たかし)
新卒でヤフー株式会社に入社しYahoo!ショッピングの開発に従事。その後Fintechのスタートアップに入社し、法人向けカード決済SaaSの開発、運用を経て、2020年9月にBASE BANK株式会社(現BASE株式会社)に入社。Engineering Program ManagerとしてBASEカードの開発、運用やチームマネジメントを主導。 現在はDev Section ManagerとしてBASE BANK内外の開発組織をより良いものにすべく奔走している。 Goが好き。
- NEW Department/BASE BANK 事業責任者 柳川 慶太(やながわ けいた)
1991年生まれ、神奈川県出身。横浜市立大学国際総合科学部卒業後、TIS株式会社に入社。クレジットカード基幹システムの開発に従事。その後、株式会社マイクロアドでのDSPシステム開発を経て、2017年7月にBASE株式会社に入社。入社後はショップコインや「YELL BANK」の開発を経た後に、2019年よりプロダクトマネージャーへキャリアチェンジ。現在は、BASE BANKのすべてのプロダクトの事業推進に携わる。
- BASE Department/Product Dev Division/Core & Capacity Section Manager 植田 隼人(うえだ はやと)
受託開発10年、ソーシャルゲーム開発1年半、自社サービスの立ち上げ1件を経験した後、2015年にDMM.comに入社。DMM.comにてスクラムマスター、エンジニアリングマネージャーを務めた後、2021年4月にBASE株式会社に入社。2021年7月よりエンジニアリングマネージャーを担当。
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:00〜19:15 | オープニング(開催趣旨・会社紹介・開発組織紹介) | 植田 隼人/柳川慶太 |
19:15〜19:25 | LT1「Pay ID開発現場のリアルな話をちょこっとお届け!」 | 岡部 麗奈 |
19:25〜19:40 | LT2「自走するプロダクト開発チーム:主体的なアウトプットサイクルと協働の文化」 | 松雪 俊/槻田 有希 |
19:40〜20:40 | パネルディスカッション | 司会: 植田 隼人/柳川慶太 登壇者: 岡部 麗奈 松雪 俊 槻田 有希 |
20:40〜20:45 | クローズ | 植田 隼人/柳川慶太 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
お申し込み・参加について
- 本イベントは Zoomを利用して、オンラインにて開催いたします
- ご参加のお申し込みは、Connpassよりお願いいたします
- お申し込み後、お申込者の方が閲覧できるページにて当日の参加URLをご確認いただけます
こんな人におすすめ
- BASEのエンジニアリングにご興味のある方
- BASEの開発組織にご興味のある方
- 新規プロダクト開発にご興味のある方
諸注意
- イベントの開催の様子は、後日メディアで掲載する可能性があります。
- 参加資格に該当しない方、その他運営局側で参加が不適切だと判断した方については事前に出来る限りお断りさせていただきます。また当日、該当すると判断に至った方については運営から退室をお願いさせていただく可能性があります。