Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
BASE Engineer 座談会とは
BASEでエンジニアリングに関わるメンバーが、BASEにおける開発のやりがいや、開発の内情を語ります!
今回のテーマ
今回は、#2 〜ソシャゲ出身エンジニアにBASEで活躍できる理由を聞いてみる〜と題して、3名のソシャゲ開発出身エンジニアに出演してもらい、 「どのような経緯でBASEへ入社したのか」、「ソシャゲ業界とEC業界の開発や文化の違い」、「ソシャゲ開発の経験で活かせたこと」、 などを語ってもらいたいと思います。 視聴者からの質問も取り上げますので是非ご視聴いただき、様々な質問をお寄せください。
BASE株式会社について
- コーポレートサイト
- メインサービス:ネットショップ作成サービス「BASE」
「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに、ネットショップ作成サービス「BASE」を提供し、決済の簡易化に取り組んでいます。
個人やスモールチームが多様な決済手段をできる限り簡易に導入できる環境や、資金調達をよりスムーズに実施できる環境をつくり、世界のすべての人に自分の力を自由に価値へと変えて生きていけるチャンスが届くよう寄り添います。
登壇者プロフィール
- BASE株式会社 Product Dev Division エンジニアリングマネージャー 炭田 高輝(すみた たかき) @tanden
北海道出身。2016年9月に新卒でグリー株式会社に入社し、Webのソーシャルゲームの開発を経験。その後、ITベンチャー1社を経て2020年1月にBASE株式会社に入社し、Eコマースプラットフォーム「BASE」の加盟店の成長とショップの運営支援のための機能開発に従事。2021年4月よりエンジニアリングマネージャーを担当。
- BASE株式会社 Product Dev Division エンジニア 志村 徳厚(しむら のりあつ)
1979年生まれ。千葉県出身。新卒で入社した企業にて自社パッケージソフトの開発に携わり、エンジニアとしての基礎を学ぶ。その後転職し、現所属の株式会社パワーエッジに入社。ソーシャルゲーム開発案件に携わり、主にネイティブ側の開発を経験。2021年1月より、BASE株式会社に業務委託として参画。Eコマースプラットフォーム「BASE」の機能開発に従事している
- BASE株式会社 Product Dev Division エンジニア 横山 充(よこやま みつる)
1985年生まれ。東京都出身。法政大学工学部卒業。新卒で入社した組み込みソフトウェア企業でガラケーのアプリケーション開発などに従事。その後、ソーシャルゲーム会社に入社し、コミュニティサイトのバックエンドやアプリゲームのネイティブ開発等に従事。2020年2月にBASE株式会社に入社。現在はEコマースプラットフォーム「BASE」の加盟店成長とショップ運営支援のための機能開発に従事している。
- BASE株式会社 Product Dev Division エンジニアリングマネージャー 植田 隼人(うえだ はやと)
受託開発10年、ソーシャルゲーム開発1年半、自社サービスの立ち上げ1件を経験した後、2015年にDMM.comに入社。 DMM.comにてスクラムマスター、エンジニアリングマネージャーを務めた後、2021年4月にBASE株式会社に入社。 2021年7月よりエンジニアリングマネージャーを担当。
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:30〜19:45 | オープニング(開催趣旨・会社紹介・開発組織紹介) | 植田 隼人 |
19:45〜20:45 | 座談会 | 司会: 植田 隼人 登壇者: 炭田 高輝 @tanden 志村 徳厚 横山 充 |
20:45〜20:55 | クローズ | 植田 隼人 |
20:55〜 | 延長タイム(時間内に取り上げきれなかったQ&Aにお答えします) | - |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
お申し込み・参加について
- 本イベントは Zoomを利用して、オンラインにて開催いたします
- ご参加のお申し込みは、Connpassよりお願いいたします
- お申し込み後、お申込者の方が閲覧できるページにて当日の参加URLをご確認いただけます
こんな人におすすめ
- BASEのエンジニアリングにご興味のある方
- BASEの開発組織にご興味のある方
諸注意
- イベントの開催の様子は、後日メディアで掲載する可能性があります。
- 参加資格に該当しない方、その他運営局側で参加が不適切だと判断した方については事前に出来る限りお断りさせていただきます。また当日、該当すると判断に至った方については運営から退室をお願いさせていただく可能性があります。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.